摩耶花壇跡 訪問

神戸市灘区、摩耶山の中腹、ケーブル「虹の駅」の傍にある摩耶花壇跡を訪問させていただきました。

摩耶花壇とは、大正末期に建てられた洋館で、かつてはレストランなどとして利用されていたようですが、50年以上前に建物が取り壊された後、数年前までは崩れかけた茶店風の小屋だけが残っているという廃墟のような状態となっていました。

しかし、現在は、以前に当事務所のミャンマーツアーにもご参加いただいた、神戸大名誉教授の横尾先生が跡地利用に取り組んでおられます。










※摩耶花壇の変遷を説明される横尾先生

 

※今も地下室の跡が残っています



 

 

 


※約90年前のコンクリート建築



 

 

※立木だけでなく、小屋内にも飾られたイルミネーション






※太陽光パネルと携帯電話で、遠く市街地からでもリモコンで光るツリーが設置されています。 昨年のクリスマスには音と光のイルミネーションが披露されました。

 

 

 

秘密基地にやってきた子供のような気持ちになります。

南を向けば神戸の街を見下ろし、北には六甲・摩耶の山並みが広がるという素晴らしい地形なのですが、現在は樹木が景色を遮ってしまっています。

森林管理の専門家を呼んで剪定教室をやってはどうか? 湯沸かし器を誰でも利用できるようにして登山客がコーヒーを飲めるようにしては? など、人が集まって息をつける場所にするためにどうすればよいか、いろいろとアイデアを出し合いました。

摩耶山に憩いの場が復活すれば、灘区民の私としても大変うれしいことです。

何かご協力できればと思います。

弁護士 平田 尚久

最近の投稿
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第164回「【令和7年6月施行】熱中症対策の新ルール 中小企業が今すぐ整えるべき体制とは?」(弁護士 福永晃一)
井口奈緒子弁護士の執筆記事が神戸新聞2025年6月4日朝刊「くらしの法律相談」に掲載されました
【令和7年改正】下請法が大きく変わります:中小事業者が備えるべき実務対応とは(弁護士 福永晃一)
山添慎一郎弁護士が「やさしい知的財産法」というテーマでオンライン勉強会を開催しました
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第163回「セクハラ防止対策としての相談窓口は、機能していますか?」(弁護士 井口奈緒子)
カテゴリー一覧
News Letter(10)
SDGs(持続可能な開発目標)(16)
アジア(10)
ご挨拶(13)
ジェンダー(13)
セミナー・講演会・研修会(31)
事務所紹介(11)
会社 (M&Aを含む)(16)
個人情報(10)
労務(12)
地域(21)
家族(13)
政策コンテンツ交流フォーラムKOBE(5)
新型コロナウィルス対策(7)
法律情報(法改正など)(61)
法曹を志すみなさんへ(10)
著者一覧
神戸シティ法律事務所(192)
高島弁護士(44)
井口弁護士(26)
平田弁護士(20)
石橋弁護士(19)
高橋弁護士(10)
福永弁護士(18)
中馬弁護士(28)
二宮弁護士(10)
井口奈緒子弁護士(11)
山添弁護士(6)
稲田弁護士(8)

お問い合わせ