ROKKONOMAD(ロコノマド)のイベントに参加してきました

神戸の六甲山上にあるシェアオフィス「ROKKONOMAD」(ロコノマド)で開催された、「NL/ROKKO」というイベントに参加してきました。

このイベントのテーマは、ポスト資本主義社会の働く暮らし像を模索し、「働く」ことについて考えることです。午前中に2時間の山上散策をし、「ROKKONOMAD」の庭でランチを食べ、午後にはトーク&ディスカッションが行われました。

天気は晴れ、10月なのに日差しが差すと暑かったですが、山の空気は澄んでいて、時より吹く風はとても心地よかったです。
2時間山の散策した後に、外で食べる炭焼きのホットサンドの味は格別でした。



















午後のトーク&ディスカッションでは、世界中の会社の働き方を調査し研究する会社を立ち上げたオランダ人のお2人が、働き方を変革していった会社の傾向や、実際の事例について話をしてくださいました。お2人からは、「これは傾向ではあるが、答えではない。」との話がありました。まずはみんなで考えることだ、と。その後、参加者とのディスカッションが行われました。

オランダでは、自分で週の労働時間を決めて雇用契約を結ぶことが多いそうです。たとえば週30時間と決めても、きっちりその時間通り働くというよりは、だいたい30時間という感覚で働いているということです。時間で管理するのではなく、仕事として何をやるかということを重視しているようでした。

文化も違う日本で同じような仕組みを取り入れられるか、それぞれの会社の特性に応じて何を取り入れることができるかは当然異なりますが、社内での立場にかかわらず、会社の働き方を変えたいと考えている人が声を上げて、まずは社内で議論することが重要であると、ディスカッションを通じて学ぶことができました。

オランダから来日したお2人はこの後、東京へ移動して、日本の会社のリサーチをする予定だとのことで、適当な会社を教えてほしいと会場の参加者に尋ねられ、参加者から2~3社候補があがっていました。今後、どんな展開になるのか楽しみです。

「NL/ROKKO」のサイト  https://nllocal.net/rokko

(弁護士 井口 奈緒子)

最近の投稿
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第164回「【令和7年6月施行】熱中症対策の新ルール 中小企業が今すぐ整えるべき体制とは?」(弁護士 福永晃一)
井口奈緒子弁護士の執筆記事が神戸新聞2025年6月4日朝刊「くらしの法律相談」に掲載されました
【令和7年改正】下請法が大きく変わります:中小事業者が備えるべき実務対応とは(弁護士 福永晃一)
山添慎一郎弁護士が「やさしい知的財産法」というテーマでオンライン勉強会を開催しました
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第163回「セクハラ防止対策としての相談窓口は、機能していますか?」(弁護士 井口奈緒子)
カテゴリー一覧
News Letter(10)
SDGs(持続可能な開発目標)(16)
アジア(10)
ご挨拶(13)
ジェンダー(13)
セミナー・講演会・研修会(31)
事務所紹介(11)
会社 (M&Aを含む)(16)
個人情報(10)
労務(12)
地域(21)
家族(13)
政策コンテンツ交流フォーラムKOBE(5)
新型コロナウィルス対策(7)
法律情報(法改正など)(61)
法曹を志すみなさんへ(10)
著者一覧
神戸シティ法律事務所(192)
高島弁護士(44)
井口弁護士(26)
平田弁護士(20)
高橋弁護士(10)
石橋弁護士(19)
福永弁護士(18)
中馬弁護士(28)
二宮弁護士(10)
稲田弁護士(8)
井口奈緒子弁護士(11)
山添弁護士(6)

お問い合わせ