ロースクール現役生の皆様へ(勉強会開催のお知らせ)

 当事務所では、本年、現役のロースクール生でのサマークラーク生の募集をさせていただきます。そして、サマークラークの対象の方に対して、司法試験の受験のための勉強方法を指導させていただきたいと考えております。
 私はこれまでロースクールの教員を経験させていただき、また、法律事務所の経営者として新人弁護士教育も担当させていただいておりますが、近時の若手の弁護士が実務で十分に力を発揮できず、つまずいている姿を多くみてきました。司法試験の出題趣旨や採点実感などにも書かれていますが、司法試験は実務法曹となるにあたっての基礎能力を見るものでありますから、この基礎能力をしっかり付けていただいたうえで合格を勝ち取っていただくことが極めて重要だと考えております。
 つまり、皆さんには、司法試験の勉強を行うにあたって、単なる点数獲得テクニックではない「実務につながる基礎力」を付けていただく方向で勉強していただきたいと考えています。
 そこで、僭越ながら、現役ロースクール生の方で当事務所のサマークラークに来ていただける方10名程度を選別させていただいたうえで、その方に対して、どのような勉強方法をしていけばよいのかというお話を直接させていただきたく考えています。
 憲法の考え方、判例の勉強の仕方、民法の考え方と解き方、刑法の勉強の仕方などを中心にお話しさせていただいて議論したいと思います。
               平成30年3月8日
               弁護士 井 口 寛 司
1 日 時  平成30年4月28日(土)午後1時~午後5時
           4月29日(日)午前10時~午後3時
2 場 所  弁護士法人神戸シティ法律事務所
3 対象者  法科大学院現役生(次年度司法試験受験予定の方)サマークラーク生 10名程度
※サマークラーク応募の際に受講の希望の有無、司法試験の勉強や進路決定で考えたり悩んでいることなどをお書き添えください。
※なお、法科大学院修了生の方及び司法試験予備試験に合格された方で、平成30年度司法試験受験予定の方に向けたサマー・クラーク プログラム実施のご案内もさせていただいております。詳細は こちら をご確認ください。

最近の投稿
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第164回「【令和7年6月施行】熱中症対策の新ルール 中小企業が今すぐ整えるべき体制とは?」(弁護士 福永晃一)
井口奈緒子弁護士の執筆記事が神戸新聞2025年6月4日朝刊「くらしの法律相談」に掲載されました
【令和7年改正】下請法が大きく変わります:中小事業者が備えるべき実務対応とは(弁護士 福永晃一)
山添慎一郎弁護士が「やさしい知的財産法」というテーマでオンライン勉強会を開催しました
リーガルコンパス(帝国ニュース兵庫県版)
第163回「セクハラ防止対策としての相談窓口は、機能していますか?」(弁護士 井口奈緒子)
カテゴリー一覧
News Letter(10)
SDGs(持続可能な開発目標)(16)
アジア(10)
ご挨拶(13)
ジェンダー(13)
セミナー・講演会・研修会(31)
事務所紹介(11)
会社 (M&Aを含む)(16)
個人情報(10)
労務(12)
地域(21)
家族(13)
政策コンテンツ交流フォーラムKOBE(5)
新型コロナウィルス対策(7)
法律情報(法改正など)(61)
法曹を志すみなさんへ(10)
著者一覧
神戸シティ法律事務所(192)
高島弁護士(44)
井口弁護士(26)
平田弁護士(20)
石橋弁護士(19)
高橋弁護士(10)
福永弁護士(18)
中馬弁護士(28)
二宮弁護士(10)
山添弁護士(6)
稲田弁護士(8)
井口奈緒子弁護士(11)

お問い合わせ